harmodify
目次

Apple純正メモアプリを最大限に活かすメモ術 ── 「クイックノート × タグ × Spotlight」

アイキャッチ画像です

みなさんは普段メモを取ったりしますか?どんなメモ媒体を使っていますか?

私は手書きメモ大好きな人間なのですが、常に紙とペンを携帯しているという訳でもありません。でもiPhoneなら持っている。そんなときには、やっぱりスマホのメモアプリを活用しない手はありません。そして私はいろんなアプリを使ってきました。ときにはそのアプリ専用のショートカットを組んだりして、試行錯誤してきました。今回は “回り回って辿り着いた” おすすめメモ術の提案になります。

私はNotionやCraftも愛用しています。Notionはデータベースを活かした情報管理に強いですが、iPhoneで使うには不便です。CraftはiPhoneやiPadで使うのにも扱いやすい美しいUIで、「書くこと自体が楽しくなる」魅力があります。

その一方で見落としがちなのが、Apple純正のメモアプリです。シンプルすぎて物足りないと思われがちですが、実はあるツールと組み合わせると便利なメモツールに化けます。

また、iOS 26 からはMarkdown形式でのインポート/エクスポートにも対応するよう(β版提供中)で、ブログ執筆メモなど、活用の幅がさらに広がりそうです。さらに WatchOS 26 からは、Apple Watch でメモアプリが使用できるようになるそうです。

今回は、この純正メモアプリを 「フォルダを作らず、クイックノートとタグ、そしてSpotlight検索でシンプルに活用する方法」 に絞って紹介します。もし「メモがなかなか続かない」と悩んでいる方の参考になれば幸いです。

Contents

Apple純正メモアプリでできること

一見シンプルなアプリですが、進化を重ねてきた現在では多機能なノートアプリ』です。

リッチな入力機能

  • 箇条書き、チェックリスト、見出し、テーブル挿入
  • Apple Pencilや指での手書き入力

メディア・ドキュメント管理

  • 写真や動画、Voiceメモの添付
  • スキャン機能:紙の書類を撮影してPDF化
  • OCR(文字認識):スキャンした画像からテキストを抽出し、メモに貼り付け可能

情報の整理

  • フォルダーによる階層管理
  • タグによる柔軟な分類
  • ピン留めで重要なメモを上部に固定

連携と共有

  • 他のユーザーとの共同編集(リアルタイムで変更が反映)
  • Safariなどから直接メモに追加
  • リマインダーやカレンダーと連動するリンク保存

セキュリティと検索

  • Face ID / Touch ID / パスコードで個別ロック
  • Spotlightによる全文検索:タイトルやタグだけでなくメモ本文まで検索対象になる

新機能(iOS 26以降)

  • Markdown形式でのインポート/エクスポート
  • .md ファイルを取り込むとリッチテキストに変換
  • 既存のメモをMarkdownファイルとしてエクスポート可能

でも多機能に頼りすぎると続かない

Apple純正のこのアプリの日本語名は『メモ』となっていますが、実体は『ノート』アプリです。ノートを取る際には便利に修飾などができます。しかし、メモを取るには多機能すぎます。機能全部を「使いこなさなきゃ」と思いがちですが、メモを取るにはそれが落とし穴となります。

結果、「思いついたら即メモ」というシンプルなメモ習慣は崩れてしまいます。

あえて“シンプルにメモだけ”にフォーカスする

そこで提案したいのは、「メモを取ること」だけに徹する使い方です。

このルールを守るだけで、純正メモアプリが “第二の脳” として機能し始めます。

なぜ純正メモアプリなのか?

メモを取る際に大切なポイントが2つあります。それは

Point

です。

Apple純正メモアプリを使えば、このポイントを次のように克服できます。

解決策

そうです。なぜ純正メモアプリなのか?という問いの本質は『Spotlight検索』の存在なしには語れないのです。

即入力のための設定

Mac編:クイックノートをショートカットキーで呼び出す

デフォルトの呼び出し方

Fn(地球儀キー) + Q または ⌘ + Ctrl + N

設定の確認・変更

STEP
「システム環境設定」>「キーボード」>「キーボードショートカット」
STEP
「ミッションコントロール」>「クイックノート」
STEP
自分に合ったキーの組み合わせに変更

どんな作業をしててもショートカット一発で小窓が立ち上がり、そのまま保存されるので、思考を中断せずに済みます。

iPhone編:背面タップでクイックノートを開く

設定手順

STEP
「クイックノート」ショートカットの作成
  • 「ショートカット」アプリを開き、右上の「+」ボタンを押す
  • 検索バーに「クイックメモを表示」と入力し、これをタップしてショートカットを作成
STEP
「背面タップ」に作成したショートカットを設定
  • 「設定」アプリから「アクセシビリティ」>「タッチ」>「背面タップ」
  • 「ダブルタップ」または「トリプルタップ」を選択(お好みで)
  • 最下部“ショートカット”項目の 「クイックメモを表示」 を割り当てる

ポケットから取り出して背面をトントンと叩くだけで即メモ開始。Siriを呼ぶより静かでスマートに書き出せます。

Spotlight検索の強み:本文までスコープが届く

Apple純正メモの真骨頂は、Spotlight検索が本文までカバーしている点です。

他の多機能アプリに比べて、OSに深く統合されているからこそ、検索のスピードと網羅性で頭ひとつ抜けています。

Spotlight検索についてはこちらの記事でも触れていますので、ぜひご覧になってください。

他のノートアプリと比べて純正メモが強い理由

  • Notion:情報を体系的に管理できるが、即メモにはワンクッション必要。
  • Craft:美しいUIと直感的な編集が魅力だが、整えること自体に時間を使ってしまうことも。
  • Apple純正メモ:シンプル・高速・OS統合。Spotlight全文検索による利便性も抜群。

比較表

スクロールできます
向いている人Apple純正メモNotionCraft
特徴シンプル・即時性・軽快
Spotlightで本文検索可能
構造化・共有・データベース管理美しいUI・直感的な編集・整理
こんな人に最適・思いつきを即メモ
・ツールに迷いたくない
・iPhone/Mac常用者
・複数人での共同作業
・プロジェクト管理も兼用したい人
・見やすく整ったノートを作りたい人
・デザイン性も大事にしたい人
弱点高度な管理・分析には不向き起動に一手間
オフライン弱め
即メモより整える用途向き

まとめ:シンプルだからこそ続く

検索ツールのSpotlightを最も有効に活用できるアプリが純正のメモアプリだ、ということです。

また、Apple純正のメモアプリはOCRや共同編集など多機能ですが、あえて「書く・タグで分類・Spotlightで探す」に絞ることで、

── そんな理想のメモ環境が完成します。

NotionやCraftも素晴らしいアプリですが、こと「日常の即メモ」に関しては『純正メモアプリ + Spotlight』こそ最強の選択肢です。

おまけコラム:わたしなりのメモのコツ

わたし個人への戒めも込めて、メモのコツについて書いてみたいと思います。

大前提として「メモは所詮メモだと割り切ること」ということです。
以下は結局これに尽きます。

コツ

〜メモをどうしても整理したい人のために〜

元も子もないメモへの考え方 〜いちばんのメモ媒体はあなたの脳そのもの〜

よかったらシェアしてね!
Contents